園からのおしらせ

あそかは、”愛育”と書きます。子どもたちを日々温かな愛情と家庭的雰囲気の中で心豊かに育ってほしいと願いつけられました。
子どもに一方的に物事を教え込むのは、教育ではありません。

幅広い体験やそこから生まれる感動が子どもの知力を伸ばしより豊かなものにしていきます。
幼児期の遊びを通した様々な体験が心と体の調和を図り、健康で明るくのびのびとした子どもに育てていきます。

あそかこども園では、子どもの遊び心を掻きたてる環境作りに努め、自ら「ありがとう」と言える素直な心を、
美しいものを美しいと感じる心を、相手の想いに気づこうとする思いやりの心を、
自分で努力し挑戦しようとする我慢の心を育んでいきます。

4つの教育方針

① 子供を信頼すること

常に先生の指示で過ごしていると、子どもは、自分で考えて行動できなかったり、物事の判断ができない人になってしまいます。
子どもを一人の人として信頼し、子どもの気持ちを尊重することを大切にしています。

② ”待ち”の保育をすること

子どもは、どんなことも自分でやりたい気持ちを持っています。”失敗から学ぶ。だから失敗じゃない”
先生は、子どものやることを静かに見守ることを大切にしています。

③ 子どもの活動を生かすこと

あそか子ども園の行事は、縦割り(異年齢合同)で行います。
上の子が下の子を見ること、先生も話し合いに参加しますが、主体は子どもたち!どんなことも子どもたちが話し合って決めていきます。

④ 他者理解と自己発揮の場になること

思いやりや優しさを持って行動しようとすると、時に、自分の思いを抑えて、他者の思いを優先しようしてしまいます。
他者の声に耳を傾けつつ、自分の思いを伝えていくこと、一人ひとりみんなが輝く場となることを大切にしています。

心も体もたくましく、思いやりのある子に

あそかの取り組み

あそかこども園では、心の教育〜子ども一人ひとりの成長しようとする力〜を何よりも大切に考えています。
以下ではそんな取り組みの一例をご紹介いたします。

徒歩通園

経験豊富な教職員が、徹底的に安全対策をしています!

創立以来徒歩通園を行っています。自分の足で登園することは、自立を意味します。毎日の小さなことの積み重ねが子どもの「生きる力」を培っていきます。花・鳥・風・空に四季を感じながら、地域の方々と挨拶や言葉を交わす経験は、たくさんの学びがあり、子どもを大きく成長させます。

徒歩通園では、コース毎に担当の先生が集合場所を回ります。先生が見守る中、年上の子が年下の子と手を繋ぎ並んで歩きます。これまでに交通事故は一度もありません。

給食
給食はとても楽しみな時間。1、2歳児には園の給食室で作るあたたかい給食を。3・4・5歳児はドリームガーデンズ(委託給食)のおいしいお弁当と、園の給食室で作る栄養たっぷりのスープを食べることができます。
英語指導
毎週月曜日は英語指導の日。読み・書きの指導ではなく、ネイティブティチャーと一緒に歌って、踊って、絵本や集団ゲームなど遊びを中心とした日常会話のレッスンです。
体操指導
毎週火曜日は、LAGスポーツクラブのスタッフによる体操指導の日。”楽しい”を基本に幅広く運動します。全員が跳び箱・鉄棒に挑戦し、卒園までに自分の目標を達成します。
お茶のお稽古
年長児を対象に毎月一回、茶道の指導を行っています。光西寺客殿の静寂な一室で子どもは精神を集中し、穏やかな気持ちでお作法を学びます。茶道を通じて思いやりの心と我慢の心を育てます。
食育指導
「食べる」ことは「生きる」ことであり、食育を通じて命の大切さを伝えていきます。1・2歳児は『食の喜び』、3・4・5歳児には『食と体』をテーマに栄養士が食育指導を行っています。

※その他さまざまな取り組みを行っています。気になる方はお気軽にご連絡ください。

ABOUT

認定こども園 あそか幼稚園について

概要

施設名認定こども園 あそか幼稚園
類 型幼保連携型 認定こども園
住 所〒350-0036
埼玉県川越市小仙波町5-4-2
創 立昭和30年3月1日
理事長近藤 哲
T E L049-222-1671
049-222-1670(土日祝・夜間専用)

定員と入園対象

定 員定員72名(1歳児6名・2歳児6名・3歳児20名・4歳児20名・5歳児20名)
入園対象1〜5歳児
職 員15名

アクセス

住所:埼玉県川越市小仙波町 5-4-2

お車でお越しの場合

お車でお越しの際は、あそかこども園東側に隣接している光西寺駐車場にお停めください。尚、お寺を抜けると園の東門に繋がっています。

お子さまの通園について
当園は、園を中心に5つのコース(赤・緑・水・桃・紫の5色のコースがあります)に分かれ、徒歩で登降園しています。先生を先頭にお友だちと手を繋いで歩きます。

R2 事業再構築